遅出のツミも終わって何を撮るかな。近所のカワセミが今一番旬かもしれない。

アヒル体形。獲物の小魚についてる玉ってなに?

顔が後だ。こっちの池は水面に緑が写って意外ときれい。


めっちゃホバる奴が居る。目線の高さでノートリ。


スポンサーサイト
[ 2015/08/26 21:42 ]
水辺の波紋 |
TB(-) |
CM(-)
休みをもらって白神山地へ。一日目は、「リゾートしらかみ」って列車で十二湖へ。
能代駅に入ってきたリゾートしらかみ。

能代はバスケットボールの街。能代工業の全国優勝回数は58回らしい。

リゾートしらかみから見た日本海の景色。今回の旅行直前で手に入れた40mmで撮る。なんか靄がかかって見えるのはガラス越しのため。天気も今一つ。

これが十二湖の青池。

二日目 青森県側の白神へ。
まずは自分が免許取って間もないころに泊まった温泉。蔦温泉ダイブ立派になったような。

その裏山にある蔦沼散策。

途中道の駅に寄ったら、田んぼアートなるものが。でかすぎて全部入らず。

白神山地の暗門の滝(第三)。迫力すごいです。

これ第二の滝

そして第三の滝、しぶき凄すぎて近づけず。

三日目 朝から大雨。予定変更して太平洋側の龍泉洞へ。
9時半に出発してナビに入れたら到着3時とか出た。遠すぎでしょ。ルート変えて走るもそれでも到着したのは午後1時だった。

水の流れが凄すぎる。

洞内はこんな感じ。

何が凄いってこの階段が一番すごかった。

証明が色出過ぎちゃう。
[ 2015/08/24 20:59 ]
自然 |
TB(-) |
CM(-)
ここ何処だ?自宅から7時間もかかったし。真ん中にチュウヒは写ってるの解るかな?
鳥撮りに行ったわけじゃないんです。白神山地に行ったんですが、ちょっと空いた時間に寄った大潟村です。
白神山地の報告は明日からね。

500mmで撮ってみた。


こんな場面もあったけどはっきり言ってピンボケです。
[ 2015/08/23 21:21 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
カワセミで楽しめたのは久々な気がする。3羽居るからまだ行けますね。


風呂にでも浸かってるようで気持ちよさそうだな。



これは違うダイブ。

背景がちょっとなぁ。
[ 2015/08/19 18:13 ]
水辺の波紋 |
TB(-) |
CM(-)
昨日500mmでまったく飛びもの撮れず。今日は300mmで飛び狙い。
という割には撮れてない。オイラの腕では無理なのか?ピン甘いす。

頭上の舞踏会か?


獲物落として足元3mのところに落ちてきた。とっさのことでアングルも何もない。

その後もまた落としてやんの。まだまだ若いな。


結局飛び物はあまり撮れず。
[ 2015/08/16 21:53 ]
森の息 |
TB(-) |
CM(-)
まだツミが居るとのことで行ってみる。初めてだったので居場所がわからなかったが、全部で雛5羽見つかった。

動きが少ないので500mmで撮ってたら飛び出し完全に空振りだった。
まぁ距離が近すぎるってのもあるけど。

明日も行ってみるかなぁ?どうしよう。
[ 2015/08/15 22:41 ]
森の息 |
TB(-) |
CM(-)
遠すぎでしょ。20m位のところにも留まるけど何もしないで行ってしまう。
でここは良く飛び込むポイント50m以上も離れてる。

遠すぎてトリミング限界。

何で此処なんだろうと、後で近づいてみるとオタマジャクシがいっぱい居た。旨そうじゃないけどな?
[ 2015/08/14 22:25 ]
水辺の波紋 |
TB(-) |
CM(-)
カワセミは低調。夕方にも行ってみた。こんなんが居たよ。ツツドリだよね。赤いから赤色型かな?
[ 2015/08/11 23:05 ]
森の息 |
TB(-) |
CM(-)
午前中はカワセミだ。と言うかこれしか無い状態。でもありふれたのしか撮れない。何上気にしてんだ?

そんなんで午後からはブルーベリー狩り。昨年と時期が少しずれてしまった。今は7番8番だって。

制限時間はなんと一時間ん~~、無理だろ。今日はちょっとは気温も低めだけど、猛暑日にくらいにはなってるよな。

喰うだけ食ってケースいっぱいに採って15分で切り上げた。
[ 2015/08/08 21:16 ]
水辺の波紋 |
TB(-) |
CM(-)