太陽が厚い雲隠れて暗くなってきた。なんだあのハト?もしかして埼玉県の鳥か。番かな。この中に巣でも作るのか。

だいぶ暗くなったころ来たのは大陸型だな。


昨日もこの木の留まったからこの木が塒かもね。

もっと暗くなって飛び出した。もう来て降りてたんだな。この2羽の塒ここ!間違いない。
スポンサーサイト
[ 2017/03/28 22:11 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
会社から5分のところにある葦原、先日見た奴を1時間だけ待ってみた。
その葦原にすごい勢いで入ってくる鳥。メスタイプじゃん。会社帰りだったので200mmしか持ってない。
遠いけどメスタイプだってのは確認できる。トリミングでもこれが限界。

その後もう少し近くを飛んだ。明日は500mm持って行く。
[ 2017/03/27 21:26 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
小雨模様ですが、昨日菜の花の土手を飛んだチュウヒを探しに、その土手へ向かう。
11時半、車内で待っているとコミミが飛び出した。10分ほどで飛ばなくなった。

チュウヒは遠くを飛んでたけど絵にならず。3時に頃にまたコミミ。

飛び出しだけど近すぎて切れた。
[ 2017/03/26 22:08 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
夏鳥が来た。挨拶程度に撮って来た。

夕方まで暇潰す。菜の花の土手できれいなチュウヒ。逆光と揺らぎ、しかも遠い持ってたレンズが200mm。
どうしようもない画像だけど腹面が菜の花の黄色で染まってるから載せとく。

そろそろ帰るんだろうなぁ~葦焼き終わったからね。明日は雨みたい。


空抜けじゃないメスタイプ今年初めてかも?
[ 2017/03/25 22:00 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
葦焼きしたらもうチュウヒは終わりだなぁ~って皆考えるだろうな。やっぱり芦原は空いてる。コミミポイントはいっぱいらしいけど。
あそこに大陸型が降りてるぞ~の声。おお~!白い。黒い地面で白さが目立つ。

飛び出しを逃さないようにっと、



着地は倍以上遠いところに降りてしまった。葦焼き後の芦原って意外と面白い。以外じゃなくて絶対面白い。
[ 2017/03/19 22:10 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
距離は最短だな。この子はすごい。

すぐ降りちゃうから飛びもの無し。留まり木は全部人工物。
[ 2017/03/18 23:12 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
土手上を大砲持って歩いていく男、戻ってきたら散歩の女性と話しながら楽しそうに歩いて行った。
二人が歩いた50m後ろの土手で飛び出した。でも奴は気が付かない。話に夢中でそのまま歩いて行っちゃった。

教訓、女性と楽しく話してるときも周りはよく見とけってこと。

いあや~近い近い。500だと入れるのに苦労する。鳥の位置が変だけどノートリで出す。

これが一番良いポーズなんだけどなぁ~、ブチ切れてるし。


なので70-200に変えたら近くには来なかった。そういうもんだよね。
[ 2017/03/12 21:55 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
暖かくなってきたねぇ、昼間は飛ばなくなったよ。でも4時過ぎに飛んだ。
ここは菜の花がそこそこ咲いてるしね。一発目は逆光だった。

これは近い。ノートリこの一枚だけ何とか入った。70-200mmでも良かったくらいの近さ。ちょっとブレてる。

春だね、虫もいっぱい飛んでる。


もっと菜の花に埋もれて飛んでるのも見たけどそれ撮れてない。明日は撮れるかな?
[ 2017/03/11 21:37 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)
7時前に現場到着何か月ぶりなのか?

二羽だけど空抜け、無理やり電柱だけでも入れとくか。

夕方、チャンスは少なかったけど、距離は近かった。


正面もそこそこ近かったけど、一番のいい場面は逃した。

[ 2017/03/05 22:05 ]
芦原の風 |
TB(-) |
CM(-)